ポケットソムリエは、自宅から一歩も出ることなく、経験豊富なソムリエがあなたに最適なワインを選んでくれる便利なサービスです。
でも、

便利なのはなんとなくわかったけど、本当に美味しいワインを選んでもらえるの?

ワインに全然詳しくないから、注文するのが不安・・・

本当に適正価格のワインが届くの?ぼったくられない?
と、なかなか注文に踏み切れずにいませんか?
・ポケットソムリエでワインを注文してから届くまでの流れが知りたい
・ポケットソムリエで注文すると、実際にどんなワインが届くのか知りたい
・ポケットソムリエを実際に利用した率直な感想が聞きたい
というあなたのために、実際にワインを注文してみた使用感や感想をまとめましたので、ぜひ最後までお付き合いください。
では最初に、今回実際に注文した内容についてお伝えしておきましょう。
一人で楽しむつもりなので、とりあえず予算は¥3,000で設定。
コクがあって酸味を抑えた白ワインが好みですが、品種や産地などは詳しくないので、ソムリエに美味しいワインを教えてもらうつもりで、画像のようにほとんどおまかせに設定して注文しました。
注文方法は画面に従って、わかる範囲で入力していけばいいだけなので、ワインにそれほど詳しくなくても、とても簡単に注文ができました。
そして届いたワインがこちら。
ドメーヌ・デ・プラトのシャルドネ・エルベ・オン・フュ・ド・シェーヌ2018です。
ソムリエからの手書きのメッセージは好感が持てます。
ポケットソムリエのマイページでは、ソムリエからのコメントも確認できました。
丁寧に、ワインの基礎知識や、選んだ経緯などが記されています。
では、気になる価格から調べてみることにしましょう。
ソムリエからのコメントに「福岡を拠点とする輸入業社が扱うワインで、まだ関東の方へは出回っていないと思います」とあったのですが、やはり楽天など大手ECサイトでは取り扱いがないようでした。
さらに調べていくと、九州地方では販売されているようで、ようやく鹿児島のワインショップで販売されているのを見つけました。
価格は以下のとおりです。
送料込みだと、¥3,828で販売されているワインでした。
ポケットソムリエでは税込¥3,300、初回送料無料キャンペーンが適用されたので、今回は¥528お得に購入できたことになります。
ポケットソムリエのウェブサイトに表記されていた「小売価格に忠実にセレクトします」という文言は、事実のようですね。
肝心の味はというと、酸味少なめで飲みごたえがありイメージ通りで大満足です。
ソムリエおすすめの「鮭のムニエル」と合わせていただきましたが、料理と相性も良くとても美味しいワインでした。
自分で調べて選んだワインがあまり美味しくなかった経験が多かったので、「ソムリエの選んだワインはやっぱり違うなぁ」というのが、正直な感想です。
ただ、デメリットとして感じたポイントが1点。
10月13日に注文して届いたのが21日でしたので、ワインを手にするまでに8日間という、それなりに長い日数がかかったこと。
ポケットソムリエは、急いでいる場合には向いていませんね。
しかし、あらかじめ予定がわかっている場合や、一人で楽しむ場合であれば、コストパフォーマンスも良く、手軽に経験豊富なソムリエが選んだワインが楽しめるので、注文してみる価値はありますよ。
今回、ポケットソムリエで実際に注文してみた総合的な使用感は、ポケットソムリエのウェブサイトから読み取れる情報通りだったので、安心して利用できる良心的なサービスという印象を受けました。
もしあなたが、ワイン選びに悩んでいたり、美味しいワインを飲んでみたいと思っているなら、ソムリエが選んだワインを気軽に味わえる絶好の機会ですので、お得な送料無料キャンペーン中に、ぜひ一度ポケットソムリエで注文してみてくださいね。
ポケットソムリエで実際にワインを注文してみた!
では、ここからはポケットソムリエで実際に注文した際の使用感を、以下の3つにわけて、それぞれ詳しくレビューしていきます。
- 注文は専用フォームに入力するだけ
- 注文〜届くまで
- 届いたワインの価格は?味は?
(一部の画像はポケットソムリエのウェブサイトより引用しております)
注文は専用フォームに入力するだけ
ポケットソムリエのウェブサイトに表示されている【ワインをオーダーする】ボタンをクリックすると注文ができます。
まずは、基本情報の入力です。
赤、白、ロゼ、スパークリング、甘口から、あなたが飲みたいワインを選択した後、ボディ(味わい)を選びます。
ボディは、赤や白、ロゼなどの種類によって細かいニュアンスが変わりますが、わかりやすく言えば、ライトボディはすっきりした味わい、フルボディはしっかりした味わい、ミディアムボディは中間という認識で問題ありません。
特に希望がなければ、無難なミディアムボディから選んでみるのが良いでしょう。
基本情報の最後に、予算を設定します。
予算は¥3,000〜¥50,000までで、¥1,000刻みで設定が可能です。
次は、さらに詳しい要望を設定していきます。
品種や産地、風味や酸味の加減などは、ワインをあまり飲んだことがないとわかりづらいかもしれませんが、全ておまかせでも大丈夫です。
あとは価格を確認して【購入手続きへ】ボタンをクリックすると、新規会員登録へ進みます。
もちろん会員登録は無料です。
Amazonアカウントでログインすることもできるので、Amazonを利用している人はこちらの方が住所や電話番号など、細かい入力の手間が省けるのでおすすめです。
会員登録直後に、メールアドレス確認の本登録メールが届きますので、本登録を済ませましょう。
会員登録が済むと、購入手続きに進みます。
クレジットカード、代引、Amazon payの3種類から選択できます。
その後は、配送先住所、配送希望日を設定しましょう。
配送方法は、普通便とクール便から選べます。
初回キャンペーンはクール便も無料になるので、届いてすぐにワインを楽しみたいなら利用しない手はありませんね。
最後に、全ての注文内容を確認したら【注文を確定する】ボタンを押せば、注文完了です。
注文直後にも、確認メールが届きます。
全て画面のメッセージに従って、わかる範囲で希望を選択していくだけなので、ワインに詳しくなくても直感的に注文できます。
注文〜届くまで
ウェブサイトから注文の手続きが済めば、あとはワインを届くのを楽しみに待つだけです。
注文時に指定した、配送希望日の2〜3日前になると発送連絡のメールが届きます。
メールには、今回ソムリエがセレクトしたワインの情報も記載されています。
どんなワインが届くのか、事前に調べてワクワクしてみるのも、なかなか楽しいですよ。
ただ、今回の注文で1点だけ気になったこと。
画像にもありますが、10月13日に注文して、最短で選べる配送希望日が10月21日だったので、注文から到着まで8日かかりました。
明日パーティにお呼ばれした!
今週末におうちデートすることになった!
というような、1種間以内の急用には注文しても間に合わないことになります。
丁寧にソムリエがセレクトしてくれているから少し時間がかかるのも致し方ないとは思いますが、長めのタイムラグはやはりデメリットと言わざるを得ません。
しかし、時間に余裕がある場合や、一人で飲むのなら問題はないでしょう。
届いたワインの価格は?味は?
注文して届いたワインはこちら。
ドメーヌ・デ・プラトのシャルドネ・エルベ・オン・フュ・ド・シェーヌ2018というワインでした。
手書きメッセージ付きで、ソムリエらしい心配りを感じますね。
梱包状態は良好で、ワイン専用の段ボールで商品が破損しないように丁寧に梱包されていました。
高価なワインでも安心して注文できます。
ちなみに今回ワインを選んでくれたソムリエは、和久田さんでした。
ウェブサイトにアクセスすると、ソムリエからのコメントを読むことができます。
和久田さんの豊富な知識と、丁寧さを感じられました。
まずは気になる価格から
ウェブサイトにあったように、本当に小売価格に忠実なのでしょうか?
今回、届いたワインの価格を調べてみましょう。
ソムリエからのコメントでも「福岡を拠点とする輸入業社が扱うワインで、まだ関東の方へは出回っていないと思います」とあったように、楽天やAmazonなど大手ECサイトでは見つけられませんでした。
「福岡を拠点とする輸入業社が扱うワイン」というヒントを頼りに調べていくと、同じ九州の鹿児島にあるワインショップのオンライン販売で、ようやく同じワインを見つけることができました。
販売価格は税込で¥2,178です。
送料込みでは¥3,828でした。
ポケットソムリエでは¥3,000の予算設定なので税込で¥3,300、今回は初回送料無料キャンペーンの対象だったので送料は無料。
差額を計算してみると、
¥3,828 – ¥3,300 = ¥528も安くワインを購入できました。
ソムリエのサービス込みと考えれば、かなりお得にワインを購入できたのではないでしょうか。
では、これがもし、初回ではなく通常料金でポケットソムリエに注文していたらどうなるのでしょうか?
ポケットソムリエの送料は以下の通り。
¥3,000のワインだと¥1,000の送料がかかります。
税込¥3,300の金額に送料が加算されると、総額は¥4,300ですね。
¥4,300 – ¥3,828 = ¥472となりポケットソムリエの方が少し高くなります。
しかし、ポケットソムリエではサービス利用料として20%を差し引いた金額のワインをセレクトするということになっていますので、¥3,000の予算だとサービス利用料は¥600です。
本来なら¥600のサービス利用料がかかるところ、¥472で済んでいるという事実を見ると、ポケットソムリエは本当に小売価格に忠実で、ぼったくりなしの良心的な価格設定だといえます。
同時に、¥1,000の送料が無料になるキャンペーンがいかにお得なのか、改めてわかりますね。
肝心のワインの味は?
ワインに精通しているわけではないので、あくまで素人の個人的な感想となってしまいますことを、まずはご了承ください。
しかし重要なのは、注文した通りの「コクがあって酸味を抑えた白ワイン」「一人でゆっくり飲めるワイン」かどうかです。
その点においてはイメージ通りのワインが届いたと断言してもいいでしょう。
先入観は一切無しにして味わってみましたが、率直に美味しいワインだと感じました。
また、ソムリエからの「豚肉、鶏肉の料理、鮭のムニエル、シーフードパスタなどとどうぞ。」という、ワインが楽しめる料理のアドバイスに従い、手軽に作れる鮭のムニエルと合わせてみました。
ワインは料理と合わせて楽しむものですからね。
アドバイス通り、料理もワインを美味しくいただけて、さすがソムリエといった感想です。
ちなみに、ポケットソムリエでは届いたワインが注文通りだったかの評価もできます。
イメージ通りのワインかどうかを毎回評価することで、次回の注文時にソムリエが評価を参考にして、さらに精度を高めたセレクトが実現するという仕組みです。
あなたの好みのワインを知り尽くした専属のソムリエって、なんだか心強いですね。
ポケットソムリエは信頼できるか?実際に注文した結果は?
結論としては、ポケットソムリエは信頼できるサービスだと断言できます。
実際に届いたワインは、小売価格に忠実という文言通りの良心的な価格で、イメージしていた通りの美味しいワインでした。
また、ソムリエからのコメントは丁寧に書かれており、どういった経緯で選ばれたワインなのかを詳しく知る事もできます。
「ワインに詳しくない人が相手なら、とりあえずこのワインを勧めておけばいいでしょ?」
といった適当な対応ではなく、最適なワインを真剣に選んでくれたのが、手書きのメッセージでも伝わってきました。
ただ印刷物を同梱するだけでも問題はないんです。
それでも手間を惜しまず、一つずつ丁寧に書かれた手書きのメッセージは、やはり嬉しいものです。
注文方法も専用フォームで選択肢から選んでいくだけなので、ワインに詳しくない人から、ある程度の知識がある人まで幅広く対応できるように、ユーザー目線でデザインされているなぁと感心しました。
今回注文してみて、たった一つだけ惜しかった点は、注文から到着までの時間がかかること。
今回は8日間かかったので、やはり急にワインが必要になった場合には、ポケットソムリエは向いていません。
それでも、ポケットソムリエのウェブサイトには、注文からお届けまで「最短で1週間くらい」と明記されているので、8日間という日数は妥当ですけどね。
ワインはコルクを抜かない限り品質が維持されますので、パーティーやデートなど予定がありそうな時期になったら早めに注文しておいて、家でワインを保管しておくと良いですよ。
また、ワインをよく楽しむ人であれば、定期購入もできるので利用してみるのもいいかもしれません。
定期購入なら、注文内容に合わせて毎月違うワインを届けてくれます。
20件までの注文内容で定期購入ができるので、白と赤を1本ずつといった組み合わせで毎月ソムリエにワインを選んでもらうことも可能です。
また、ワインが届くたびに評価することで、ポケットソムリエで注文すればするほど、ソムリエの選ぶワインの精度が上がっていくというのも面白いですね。
ポケットソムリエを実際に利用してみてわかったのは、ウェブサイトに書かれている内容は一切誇張されておらず、価格や品質においても十分満足できる良心的なサービスだったということ。
もし、あなたがソムリエが選んだワインを楽しんでみたいと思っているのなら、ポケットソムリエは信頼できるサービスですので利用してみることをおすすめします。
今なら、通常¥1,000ほどかかる送料が初回無料になるお得なキャンペーン実施中ですので、ぜひ一度ポケットソムリエを試してみてくださいね。